ふじき矯正歯科は、指定自立支援医療機関、顎口腔機能診断施設です。
厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、地方厚生局長へ届け出た保険医療機関として、ごくわずかですが、矯正歯科治療に健康保険を使える場合があります。
矯正歯科治療で健康保険を使えるのは、
・「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
・前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療
・顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療
だけです。
(詳しくは、こちらのページをご覧ください。)
多くの方には関係ない話です。上記に当てはまる方のみ、下記をお読みください。
[「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常の方]
「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常の方の場合、生まれた時から病院にかかっていることが多いと思います。そして、多くの場合、その病院から連携している矯正歯科へ紹介されると思います。
きちんと治すためには、病院と矯正歯科との医療連携がとても重要になりますので、紹介された矯正歯科で治療してもらうのが一番よいと思います。
時々、自分で行きたい矯正歯科を探すように言われることもあるようです。
そのような場合は、ふじき矯正歯科へ来ていただいてもよいと思います。ただ、矯正歯科治療の治療方法が確立していない疾患もありますし、ふじき矯正歯科では対応が困難なケースもあります。そのような場合は大学病院へ行くことをお勧めしています。
いずれにしても、矯正歯科治療を保険で行うためには、その病名が明記された医師の診断書が必要です。診断書を書いてもらってから矯正歯科へ行くようにしましょう。
[前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)の方]
前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常は、一般歯科でレントゲン撮影をして明らかになることが多いため、その一般歯科と連携している矯正歯科へ紹介されることが多いと思います。
(生まれつき歯が6歯以上欠損していて咬合異常を起こしている場合(6歯以上の先天性部分無歯症)も矯正歯科治療が保険適応になります。この場合も、一般歯科で発見されることが多く、その一般歯科と連携している矯正歯科へ紹介されることが多いと思います。)
このようなケースは、一般歯科との連携が必要なことが多いため、基本的には一般歯科から紹介された矯正歯科へ行って治療を受けることをお勧めします。
自分で行きたい矯正歯科を探すように言われた場合は、ふじき矯正歯科へ来ていただいてもよいと思います。ただ、矯正歯科治療は長期間かかり、長いお付き合いになりますので、相性が良くて、通院しやすい場所にあるなど、いろいろなことをしっかり考えて矯正歯科を選んだ方がよいと思います。なので、ふじき矯正歯科以外にも数件行って、自分たちにとって一番良いと思うところで治療を受けることをお勧めします。(詳しくは、「矯正歯科の選び方」をご覧ください。)
このような方がふじき矯正歯科へ来られたら、まずレントゲン撮影を行い、本当に歯が埋まっていて咬合異常を起こしているのかなどをしっかり確認してから、保険で矯正歯科治療できるのかを判断します。
極端な出っ歯(上顎前突)、極端な受け口(下顎前突)、顎が大きく歪んでいる場合などで、顎変形症と診断することが多いです。
顎変形症の治療方法は、歯の移動に加えて、全身麻酔下で顎骨離断手術をして顎骨も移動させます。
この顎変形症だけは直接矯正歯科へ来られることが多く、矯正歯科医が保険適応になるかどうかを判断します。
診断の際には、レントゲン撮影などの検査をします。重症の場合は、顔の感じと口の中の状態などを診るだけで診断する場合もまれにあります。(逆に、顔の感じと口の中の状態などを診るだけで顎変形症ではないと判断する場合もあります。)
最近はネットで、「顎変形症と診断されれば保険を使って矯正歯科治療を受けられる」という情報が広まっているようで、最初から顎変形症のつもりで(矯正歯科治療を保険適応してもらうつもりで)来られる方がおられます。
また、顎離断手術をすると顔の感じが大きく変わるため、顎変形症の治療を、保険の使える美容医療と勘違いして来院される方もおられます。
はっきり言います。
顎変形症の顎離断手術は、安易に行ってよい治療ではありません。
顎離断手術で、現在のこの日本でも10年に1人くらい死亡事故が起きています。亡くならないまでも、後遺症が残って困っている人もおられます。
私がこれまで治療してきた顎変形症の患者さんでは、幸いこのようなことが起こったことはありませんが、今後起こらないとも限りません。
顎変形症の顎離断手術は本当に危険なため、高度な技術が求められます。術後管理もとても重要です。
決して安易に受けて良い治療ではないことをご理解ください。
そのため、ふじき矯正歯科では、顎離断手術しないで治療できないかをまず考えます。(骨格が受け口傾向や出っ歯傾向でも、たいていの場合、歯の移動だけで治療できます。顎離断手術が必要なケースは多くはありません。)
そして、どうしても顎離断手術をしないと治せない場合や、総合的に判断して顎離断手術をした方が良いと考えられる場合のみ、顎変形症として顎離断手術を併用した矯正歯科治療を行います。
ふじき矯正歯科では、当院で本当に顎離断手術が必要と判断した場合のみ顎変形症と診断して、保険適応の矯正歯科治療を行います。
〒466-0834
愛知県名古屋市昭和区広路町字北石坂102-54 八事グランドビル6F
TEL 052-835-8711